Item Number 29
◆最適な着用時期 袷の季節(10月〜翌5月)◆店長おすすめ着用年齢 〜50代頃◆着用シーン 結婚式・披露宴へのご参列、式典、パーティー、 お子様行事のお付き添い、コンサート・観劇、お食事等◆あわせる帯 袋帯、綴れ名古屋帯等 表裏:絹100% ※手縫い仕立て 背より身丈170.5cm(適応身長165.5cm〜175.5cm)(4尺 5寸 0分) 裄丈71cm(1尺 8寸 7分) 袖巾35.5cm(9寸 4分) 袖丈54cm(1尺 4寸 2分)前巾24cm(6寸 3分) 後巾29.5cm(7寸 8分)※ガード加工済(撥水機能が切れている可能性がございます) お探しの方必見。
友禅の名門「千總」謹製、 確かな染め、さらには丁寧な刺繍も施された、 逸品訪問着をご紹介いたします。
いつかは一枚との思いをお持ちの方も、たくさんいらっしゃることと思います。
このようなお値打ちな機会は滅多とございませんので、お目にとまりましたらどうかお見逃しなく、お早めにお求めくださいませ!★
お仕立て上がりの中古品として仕入れてまいりました。
着用シワはごくごくわずかで、汚れや焼けといった難は見受けられませんが、上前お柄の刺繍部分が、経年によるものか、画像のように一部剥がれてしまっております。
その点のみご了承の上、どうぞお値打ちにお求めくださいませ。
(画像矢印の幅は1cmです)西暦1555年(弘治元年)に、千切屋西村家が京都三条烏丸西入御倉町の地に織物業を始めました。
これが、千總の創業です。
江戸の中期にかけて友禅染めが大流行し、 千總も御所や宮家の御用をはじめとして友禅小袖を手がけ、 その優秀な技術と感覚が賞賛を得ました。
その後、昭和33年に当時の皇太子様(現上皇様)御成婚のための美智子様調度品の御用命を受ける等、 現在に至るまで、「千總の友禅」は、多くの人々にとっての憧れの存在となっております。
今回ご紹介いたしますのは、その千總さんのお品の中でも、とりわけデザイン性が光るセンス良い一枚となってございます。
絹特有の柔らかな艶めきの中、霞調の地紋がふんわりゆうらりと浮き沈みする紋意匠地。
しっとりとした風合いが、肌に心地よく寄り添います。
そのこだわりの絹布に…甚三紅(じんざもみじ)色や淡桃色、橙色といった暖色カラーが、馴染み、溶け合いながら染めあらわされました。
その幻想的なぼかしを背景に、お柄に配されたのは、切子グラスのような大胆なクリスタル模様。
ご覧いただけますでしょうか、お柄部分には水色や黄色の染め色のアクセントに、さらには、螺鈿調の刺繍も込められて…所作に合わせて、キラキラとランダムに放たれる煌めきは、幻想的で、まさにクリスタルをまとっているかのよう。
一見シンプルに見せつつも、こだわりの詰まったその佇まいに、思わず目を奪われます。
ここぞというシーンに上質な品格を着姿に見せてくれるひと品。
名門ならではの存在感をもかもし出してくれる魅力的な一枚です。
ご寸法の合う方必見です。
どうぞお見逃しないようお願いいたします。
※お仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。
この点をご了解くださいませ。
※着姿の画像はイメージ写真です。
柄の出方が少々異なる場合がございます。
[文責:清水 伊都子] ▲ サブ画像をクリックすると拡大画像がご覧になれます。
Review Count | レビュー件数 | 0件 |
Review Average | レビュー平均 | 0(5点満点) |
Shop Name | ショップ | 京都きもの市場 楽天市場店 |
Price | 商品価格 | 49,500円(税込み) |